セミナーのご案内とお知らせ
新型コロナウィルス感染症に罹患された方と、ご家族関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
厚生労働省から5月1日に、新型コロナウイルス禍で影響を受けている国民全体にむけた「生活を支えるための国の支援策」が発表されました。事業主に対する休業した時の雇用調整助成金だけでなく、個人にも感染したときに支給される傷病手当金や、生活資金の融資ほかに関する詳細が含まれています。
新型コロナウイルスへの感染等で仕事を休む場合は、傷病手当金、休業手当(平均賃金の6割以上)等が、子どもが小学校等の臨時休業によって仕事を休む場合には小学校休業等対応助成金が、委託を受けて仕事をしている方々などへも一定の要件の下、支援金があります。
また、厚生年金保険料等の納付猶予制度の特例、国民健康保険および介護保険料の減免、徴収猶予、国民年金保険料の免除の特例等のほか、国税納付の猶予制度などの支援策も案内されています。 【成田祥子】
■ 厚生労働省 生活を支えるための支援のご案内をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
ニュースリリース

コロナ禍、土地価格の下落で相続税や贈与税など不動産価格への影響は-
新型コロナウイルスは毎年公表される土地の価格「路線価」にも影響を与えそうです。 緊急事態宣言の中、テレワークを導入した会社の割合が、3月の24%から4月に63%と2.6倍に上昇しました。東京都の調査によると、その割合は大 […]

高齢化が進む中、知っておきたいMild Cognitive Impairment(軽度認知障害)と認知症保険
日本の65歳以上の高齢者の人口は、2019年9月15日現在3,588万人となり、高齢者人口が総人口に対して占める割合を示す「高齢化率」は28.4%で過去最高となりました。 国立社会保障人口問題研究所の推計によると高齢化率 […]

ライフプラン実現のため この機会に家計の見直しを
「消費支出6%減― 5年ぶり大幅落ち込み3月」 今年のGW(今年はステイホームウイーク)後、総務省が5月8日に発表した3月の家計調査を伝える新聞の見出しです。2人以上世帯の消費支出は1世帯当たり292,214円で、実質( […]

中小事業主でも知らない人が多い、投資教育の努力義務化!
DC法改正 2018年5月改正について 厚生労働省 ホームページより httpss://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192886.html 20 […]

民法改正 遺言書
民法改正で自筆証書遺言の要件が改正されます。 現在の要件 ①全文直筆であること。 ②作成した日付を明記すること。 ③署名、押印をすること。 ④個人名義であること。 ⑤分割する財産について具体的に記述してあること […]
活動方針
「FP未来への扉」の使命は、お客様の心豊かで明るい未来を築いて頂くためのベストパートナーとして、お客様の様々なご質問やご要望にお応えすることです。
その実現のために、お客様にとって最適なライフプラン(生涯生活設計)作成をご支援し、夢ある「未来への扉」を開いて頂ける様に、実行支援から計画見直し、アフターフォローまで一貫したサポートをさせて頂きます。
どうぞ、お気軽にご相談下さい。
FP未来への扉 代表 栗田 和彦
プロフィール
FP活動内容
メールフォーム
その他